白内障手術の流れ
白内障・手術までの流れ
診察・手術予約
まずは、検査・診察させていただき、手術適応かどうかを判断いたします。
診察で手術することが決まったら、術前検査日・手術日の予約をします。
予約状況にもよりますが、手術日はおおむね1ヵ月先の予約になります。
術前検査・説明
手術に必要な検査と手術の説明、手術前後の注意事項の説明をします。
可能であればご家族様の同席をお勧めしております。
※ご高齢の方や、術後の生活に不安のある方は、ご家族様のサポートが必要な部分も多いため基本的にはご家族様の同席をお願いしております。
検査開始から会計までに2時間程度要します。
※散瞳検査を行う場合は、ご自身で車・バイク等の運転ができません。送迎・公共交通機関等での来院をお願いいたします。
手術3日前
感染予防のために抗菌薬の点眼を開始します。
白内障手術当日の流れ
受付
12:00~12:30
受付後、血圧測定や注意事項の説明を行います。
手術する方の眼に瞳孔を拡げる薬・炎症を抑える薬をスタッフが点眼します。
診察
13:00頃
執刀医による診察があります。
準備
手術まで2階待合室にてお過ごし下さい。
ご家族様も一緒にお待ちいただけます。
手術の順番になったら別室で消毒等の準備をします。
手術終了
手術終了後、血圧測定・体調の確認をします。
スタッフが1階待合へご案内しますので30分程度院内でお過ごし下さい。
手術費用のお支払い後にご帰宅下さい。
手術後の診察について
手術後は、経過観察のために以下の日程で受診が必要です。
手術翌日(術後1日目)
ご自身で運転して来院することはできません。
※視力検査・診察の結果で医師が可能と判断した場合は、この翌日(術後2日目)から運転が可能です。
術後3日目
術後7日目
以降は経過に応じて医師より診察日の案内があります。
術後1年程度は経過観察が必要です。
術後の注意点
- 眼帯は手術翌日の診察まで外さないで下さい。
- 術後翌日の診察後からは保護メガネを装用します(基本的に24時間 ※就寝時も)。
近視がある方などは、日中必要に応じて度付きの眼鏡を装用して下さい。 - 術後は洗顔・洗髪・入浴ができません。
基本的には手術翌日の診察後から首から下のシャワー浴が可能になります。
術後3日目の診察後から洗顔・洗髪・入浴が可能になります。 - 食事は特に制限がありません。
- 飲酒は原則3日間(手術当日を含む)中止です。
- 傷口が完全にはふさがっていないので、目を押さえないで下さい。
- 手術後の点眼薬は指示通りに点眼して下さい。
